ハタハタの飯寿し☆

saru

2010年03月03日 08:00

 “飯寿し”

ってご存知ですか?



お寿司じゃございません


お漬物の一種になるんですかね~?


北海道の郷土料理(多分)


SARU家の冬の定番



水気を十分切ったお魚を酢でしめて、


キャベツや大根、

ニンジンなどのお野菜と麹を


樽に交互に入れ、

塩やそのほかの調味料で味をつけて

重しを乗せて、1~2か月置きます。



北海道人でも、好きな人と苦手な人が

クッキリ分かれるひと品です。


いろんなお魚を漬ける方もいるそうですが

我が家では、鮭とハタハタを作ります



先日、母から送られてきた 『ハタハタの飯寿し』






絶品です。



私は、我が家の飯寿ししか食べれません

売り物や、他のものだと水分が多く、

見た目がベチャベチャしていて食べれないんです

(ごめんなさい)


母のは、酢のシメ具合、水切れ具合が最高です



私の周囲では、うちの母は 

“飯寿し名人”


と呼ばれています。

ファンが沢山いて、おすそ分けするととても喜ばれます



母の妹である横浜に住んでいる叔母は

毎年、『樽ごと送って!』 と依頼がきます(笑)


食べてみたい方はご一報を~

我が家の冷蔵庫にまだ少しあります



今では、作る人も作れる人も少なくなりつつあるそうです。


さみしいですね~。


我が家も、今のところ受け継ぐ人がいない


私としては、すぐ上の美容師の姉がマメなので

“是非、母の味を受け継いでもらいたい!”

と、心から願っています。


(私は食べる専門)

関連記事