【デューク更家直接指導!!ウォーキングスクールin 仙台】
全国でも限られた都市でしか受講できない
デューク更家のプライベートレッスン!
その中の一つがここ仙台!
かくいう私も、このレッスンがあったから
仙台へ来ることを決めたようなもの
受けたくてもなかなか受けれる機会がない
デューク更家の6回コースベーシックレッスン
姿勢が気になる
歩き方がちょっと変
最近元気がない
何かを始めたい
いつまでもイキイキと過ごしたい
大笑いしたいetc.
始める理由はどうあれ、全てに共通してくるデュークズウォーク。
思ってもいなかったところで必ず気づきがあります。
きっとあなたにプラスになることが
どんどん幸せを引き寄せる身体を作っていきましょう
デューク更家プライベートスクールin仙台
全6回コース
次回6回目
12月14日(火) 18時半~20時半
お申し込み詳細はコチラ→☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUプライベートレッスン日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水曜日・夜クラス
日曜日・昼クラス
新規募集中
新規募集中
2回目:11月25日(木) 19時~20時半 2回目:11月28日 10時半~12時
3回目:12月8日 19時~20時半 3回目:12月19日 10時半~12時
4回目:12月22日 19時~20時半 4回目:12月26日 10時半~12時
要予約☆オーナーメッセージよりお気軽にお問い合わせくださいませ~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUカルチャースクール日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全スクール新規募集中
NEW
10月7日新クールスタート!!
JEUGIAカルチャーセンターイオン仙台泉大沢
日程 第1・3木曜日
時間 13:00~14:30
NEW
10月13日新クールスタート!!
JEUGIAカルチャーセンター イオン石巻
日程 第2・4水曜日
時間 13:00~14:30
10月7日新クールスタート!!
NHK文化センター 福島教室
日程 第1・3木曜日
時間 18:45~20:15
お問い合わせ&お申込み
各カルチャースクールへお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※もう一つのブログ・アメブロも見て下さいませ~→☆
全国でも限られた都市でしか受講できない
デューク更家のプライベートレッスン!
その中の一つがここ仙台!
かくいう私も、このレッスンがあったから
仙台へ来ることを決めたようなもの

受けたくてもなかなか受けれる機会がない
デューク更家の6回コースベーシックレッスン

姿勢が気になる
歩き方がちょっと変

最近元気がない
何かを始めたい
いつまでもイキイキと過ごしたい
大笑いしたいetc.
始める理由はどうあれ、全てに共通してくるデュークズウォーク。
思ってもいなかったところで必ず気づきがあります。
きっとあなたにプラスになることが

どんどん幸せを引き寄せる身体を作っていきましょう

デューク更家プライベートスクールin仙台

全6回コース
次回6回目
12月14日(火) 18時半~20時半
お申し込み詳細はコチラ→☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUプライベートレッスン日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








3回目:12月8日 19時~20時半 3回目:12月19日 10時半~12時
4回目:12月22日 19時~20時半 4回目:12月26日 10時半~12時
要予約☆オーナーメッセージよりお気軽にお問い合わせくださいませ~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUカルチャースクール日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






日程 第1・3木曜日
時間 13:00~14:30




日程 第2・4水曜日
時間 13:00~14:30
10月7日新クールスタート!!


日程 第1・3木曜日
時間 18:45~20:15


各カルチャースクールへお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※もう一つのブログ・アメブロも見て下さいませ~→☆
2009年11月12日
教えて!川島教授!
今日、川島隆太教授のセミナーに行ってきました。
そうです!あのDSソフト「脳トレ」を監修している川島教授
いや~!面白かったですね~
早起きした甲斐がありました!
脳は、前頭葉の
『前頭前野』
という、人間だけが特別に発達しているところの働きが重要だそうです。
前頭前野の機能には、
ものを考える
何か新しいことをつくり出す創造力
コミュニケーションをとる力
自分自身の行動や感情、高ぶったものを我慢する力
記憶や学習
私たちがモチベーション、やる気と言っているものも前頭前野の働きで
自ら何かをしようという自発性も前頭前野が制御しているそうです。
これらの機能が低下してくると
何かを取りに来たけれど、途中で忘れてしまう。
(わかる!)
固有名詞がでてこないので「あれ」「それ」で会話する。
(わかる!)
おもしろかったのは
「最近、涙もろくて・・・」
というのも前頭前野の機能低下だそうです
。
感情、高ぶったものを我慢する力が低下してきているから。
へぇ~~~!
うちの父はとても怒りっぽいんですが
それも明らかに脳の低下によるもの。
思い出せない、
イライラするのを我慢できない = 怒る
ここまでで思い当たる人いませんか~?(笑)
この前頭前野を働かせるために大切なこと。
・朝食をしっかりとること
朝食をとらないと、本来の100%持っている力も
80%しか発揮できないんですって。
でもただ、食べればいいってものではなく
ビタミン、タンパク質などをブドウ糖と一緒に摂取することが大切で
オニギリやトーストの単品のみだと、
朝食をとらない時とさほど変わらない脳の働きしかできないそうです。
なので沢山の種類のおかずを一緒に食べるとより良いそうです。
他にも
・読み書き計算(一日5分)
・コミュニケーションをとる(目と目を合わせて)
会話・旅行・遊び
・手指を使って何かをする。
ただ細かく動かすのではなく
料理・楽器演奏・絵画を描く、字を書く、手芸・裁縫・工作など
何を作るか、どうやって作るかなど
段取りを考えることがいいそうです。
あと、休みの日にゆっくり起きるのも脳の低下をまねくそうです。
お休みの日もいつもと同じように起きることが大切。
この前頭前野の機能は
子供の身体能力にも関わってくるそうです。
20歳までだったかな?
に、この機能をしっかり使って発達させるといいとのこと。
子供に和食の朝食を作る。
自分で料理を作らせる。
目と目を合わせて会話する。
絵を描く。
楽器演奏。
字を書く。
手芸・裁縫・工作。
全て小学校~高校までにやってきたことだな~と思いました。
いかに子供の頃、学校や家庭でやることが
脳の発達に影響するかがわかりました。
他にもたくさんお話していました。
あ~!楽しかった!
うちのウォーキングにも通ずることがありました。
もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ→ ☆
そうです!あのDSソフト「脳トレ」を監修している川島教授

いや~!面白かったですね~

早起きした甲斐がありました!
脳は、前頭葉の
『前頭前野』
という、人間だけが特別に発達しているところの働きが重要だそうです。
前頭前野の機能には、
ものを考える
何か新しいことをつくり出す創造力
コミュニケーションをとる力
自分自身の行動や感情、高ぶったものを我慢する力
記憶や学習
私たちがモチベーション、やる気と言っているものも前頭前野の働きで
自ら何かをしようという自発性も前頭前野が制御しているそうです。
これらの機能が低下してくると
何かを取りに来たけれど、途中で忘れてしまう。
(わかる!)
固有名詞がでてこないので「あれ」「それ」で会話する。
(わかる!)
おもしろかったのは
「最近、涙もろくて・・・」
というのも前頭前野の機能低下だそうです

感情、高ぶったものを我慢する力が低下してきているから。
へぇ~~~!
うちの父はとても怒りっぽいんですが
それも明らかに脳の低下によるもの。
思い出せない、
イライラするのを我慢できない = 怒る
ここまでで思い当たる人いませんか~?(笑)
この前頭前野を働かせるために大切なこと。
・朝食をしっかりとること
朝食をとらないと、本来の100%持っている力も
80%しか発揮できないんですって。
でもただ、食べればいいってものではなく
ビタミン、タンパク質などをブドウ糖と一緒に摂取することが大切で
オニギリやトーストの単品のみだと、
朝食をとらない時とさほど変わらない脳の働きしかできないそうです。
なので沢山の種類のおかずを一緒に食べるとより良いそうです。
他にも
・読み書き計算(一日5分)
・コミュニケーションをとる(目と目を合わせて)
会話・旅行・遊び
・手指を使って何かをする。
ただ細かく動かすのではなく
料理・楽器演奏・絵画を描く、字を書く、手芸・裁縫・工作など
何を作るか、どうやって作るかなど
段取りを考えることがいいそうです。
あと、休みの日にゆっくり起きるのも脳の低下をまねくそうです。
お休みの日もいつもと同じように起きることが大切。
この前頭前野の機能は
子供の身体能力にも関わってくるそうです。
20歳までだったかな?
に、この機能をしっかり使って発達させるといいとのこと。
子供に和食の朝食を作る。
自分で料理を作らせる。
目と目を合わせて会話する。
絵を描く。
楽器演奏。
字を書く。
手芸・裁縫・工作。
全て小学校~高校までにやってきたことだな~と思いました。
いかに子供の頃、学校や家庭でやることが
脳の発達に影響するかがわかりました。
他にもたくさんお話していました。
あ~!楽しかった!
うちのウォーキングにも通ずることがありました。
もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ→ ☆
Posted by saru at 16:15│Comments(4)
│気になるもの♪
この記事へのコメント
あの川島教授に会ったんですか~!!
羨ましい(≧ω≦)
DSのソフト持ってますよ☆
「うめぼし」って言うと、教授がすっぱそうな顔をするんですw
羨ましい(≧ω≦)
DSのソフト持ってますよ☆
「うめぼし」って言うと、教授がすっぱそうな顔をするんですw
Posted by milk* at 2009年11月12日 19:09
>milk*さん☆
そうなんです〜!
講演聞いただけで会ったといっていいのかわかりませんが(笑)
私もDSのソフト持ってます☆
確か40歳くらいの脳年齢まで復活させて飽きたような…
私も「うめぼし」顔好きです!
講演を聞いて、またDS引っ張りだしてやらなきゃって思いましたよ〜[汗]
そうなんです〜!
講演聞いただけで会ったといっていいのかわかりませんが(笑)
私もDSのソフト持ってます☆
確か40歳くらいの脳年齢まで復活させて飽きたような…
私も「うめぼし」顔好きです!
講演を聞いて、またDS引っ張りだしてやらなきゃって思いましたよ〜[汗]
Posted by saru at 2009年11月14日 00:06
あるある、思いあたる事がたくさんあります〜(^O^)
母さんも脳トレ持ってますよ。
ブログ初めてからは、ご無沙汰してるな〜。
細菌撲滅大好きです。
脳年齢20代維持してましたよ(^^)v
母さんも脳トレ持ってますよ。
ブログ初めてからは、ご無沙汰してるな〜。
細菌撲滅大好きです。
脳年齢20代維持してましたよ(^^)v
Posted by ガミガミ母さん at 2009年11月14日 00:14
ガミガミ母さん様☆
母さん、凄い!20代維持!
私も講演聞きながら、思い当たること多数・・・
パソコンで何でもすぐ調べられる時代・・・
これが日本人の脳の低下をまねいているそうです。
脳トレ、復活しなくてわ☆
母さん、凄い!20代維持!
私も講演聞きながら、思い当たること多数・・・
パソコンで何でもすぐ調べられる時代・・・
これが日本人の脳の低下をまねいているそうです。
脳トレ、復活しなくてわ☆
Posted by saru
at 2009年11月16日 22:59
