【デューク更家直接指導!!ウォーキングスクールin 仙台】
全国でも限られた都市でしか受講できない
デューク更家のプライベートレッスン!
その中の一つがここ仙台!
かくいう私も、このレッスンがあったから
仙台へ来ることを決めたようなもの
受けたくてもなかなか受けれる機会がない
デューク更家の6回コースベーシックレッスン
姿勢が気になる
歩き方がちょっと変
最近元気がない
何かを始めたい
いつまでもイキイキと過ごしたい
大笑いしたいetc.
始める理由はどうあれ、全てに共通してくるデュークズウォーク。
思ってもいなかったところで必ず気づきがあります。
きっとあなたにプラスになることが
どんどん幸せを引き寄せる身体を作っていきましょう
デューク更家プライベートスクールin仙台
全6回コース
次回6回目
12月14日(火) 18時半~20時半
お申し込み詳細はコチラ→☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUプライベートレッスン日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水曜日・夜クラス
日曜日・昼クラス
新規募集中
新規募集中
2回目:11月25日(木) 19時~20時半 2回目:11月28日 10時半~12時
3回目:12月8日 19時~20時半 3回目:12月19日 10時半~12時
4回目:12月22日 19時~20時半 4回目:12月26日 10時半~12時
要予約☆オーナーメッセージよりお気軽にお問い合わせくださいませ~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUカルチャースクール日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全スクール新規募集中
NEW
10月7日新クールスタート!!
JEUGIAカルチャーセンターイオン仙台泉大沢
日程 第1・3木曜日
時間 13:00~14:30
NEW
10月13日新クールスタート!!
JEUGIAカルチャーセンター イオン石巻
日程 第2・4水曜日
時間 13:00~14:30
10月7日新クールスタート!!
NHK文化センター 福島教室
日程 第1・3木曜日
時間 18:45~20:15
お問い合わせ&お申込み
各カルチャースクールへお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※もう一つのブログ・アメブロも見て下さいませ~→☆
全国でも限られた都市でしか受講できない
デューク更家のプライベートレッスン!
その中の一つがここ仙台!
かくいう私も、このレッスンがあったから
仙台へ来ることを決めたようなもの

受けたくてもなかなか受けれる機会がない
デューク更家の6回コースベーシックレッスン

姿勢が気になる
歩き方がちょっと変

最近元気がない
何かを始めたい
いつまでもイキイキと過ごしたい
大笑いしたいetc.
始める理由はどうあれ、全てに共通してくるデュークズウォーク。
思ってもいなかったところで必ず気づきがあります。
きっとあなたにプラスになることが

どんどん幸せを引き寄せる身体を作っていきましょう

デューク更家プライベートスクールin仙台

全6回コース
次回6回目
12月14日(火) 18時半~20時半
お申し込み詳細はコチラ→☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUプライベートレッスン日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








3回目:12月8日 19時~20時半 3回目:12月19日 10時半~12時
4回目:12月22日 19時~20時半 4回目:12月26日 10時半~12時
要予約☆オーナーメッセージよりお気軽にお問い合わせくださいませ~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆SARUカルチャースクール日程☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






日程 第1・3木曜日
時間 13:00~14:30




日程 第2・4水曜日
時間 13:00~14:30
10月7日新クールスタート!!


日程 第1・3木曜日
時間 18:45~20:15


各カルチャースクールへお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※もう一つのブログ・アメブロも見て下さいませ~→☆
2010年06月15日
オオタナナエ台所教室~お菓子編~
先週の土曜日、
お昼の予定が急遽空いたので
オオタナナエ台所教室へ行ってきました~

料理教室が設定されている日に
なかなか行けなかったから
ワクワク


しかもメニューは
大好きな


・ベリーとルバーブのマフィン
・ほうれん草とかぼちゃのマフィン
・黒ゴマとバナナのマフィン
ナナエ先生の話では
『お友達の家に行く時に、
手土産がないな~と思ったら
パパッと1時間くらいで
簡単に作れちゃうのがマフィンですよ~


そんな風に思える日はくるのか

ドッタンバッタンと粉だらけで作り、
帰ってきたら、キッチンの残骸にウンザリしそう・・・

でも、そこはナナエ先生!

巧みなおもしろトークと素敵なリードで
『マフィンって簡単~

と、見事に錯覚を起こさせ
“私って、出来る女の子

と魔法をかけられて帰ってくるのでした

今回は、家でも作ろう

と思っています(毎回思うんですけどね


2010年02月19日
ベトナム料理教室♪
久しぶりにオオタナナエ台所教室に行ってきました
いや~、久しぶりに行きましたが楽しかった~~~
今回のメニューは

☆緑豆のおこわ
☆手羽先のから揚げ(ヌクマム風味)
☆具沢山たまご焼き
☆薄焼きワッフル
美味しかった~~~
いつもは初対面の方たちの中で、
自分のおっちょこちょいを隠しながら参加してますが
今回は、私のお友達を集めてのグループレッスン。
正体がバレているので、
『ちょっと~!大丈夫~~~!?』
と、チェックが入り、なんだかいつもより緊張???
(すぐ普通に戻りましたが
)
ナナエ先生の的確な指示により
何を作っているのか、
どの工程をやっているのかわからないまま
(きちんと言ってくれているが聞いちゃいない(笑))
順調に進み
次々と襲ってくる美味しそうな香りに
何度、目の前のものを口に運んでしまおうと思ったことか・・・
ある意味、修行です。
煩悩をぬぐいさりながら、出来上がった料理はコチラ

びゅ~てぃふぅ~~
おこわは、木製のお花の型に入れ
かわいく変身
デザートの薄型ワッフルも
昔あった、ホットサンドを作る鉄板の型のようなものを
ベトナムから送っていただいたらいく
それを使ってかわいいハート形に~~~

“これ欲しい~
”
と、使わないくせに道具だけ欲しくなる。
そして、毎回思うこと・・・・
“今回は家でも作ってみようかな~
”
あまりの美味しさに
手羽先を食べたその手でご飯もつまみたくなるような
とっても美味しいベトナムランチでした
また食べたい。。。

いや~、久しぶりに行きましたが楽しかった~~~

今回のメニューは

☆緑豆のおこわ
☆手羽先のから揚げ(ヌクマム風味)
☆具沢山たまご焼き
☆薄焼きワッフル
美味しかった~~~

いつもは初対面の方たちの中で、
自分のおっちょこちょいを隠しながら参加してますが
今回は、私のお友達を集めてのグループレッスン。
正体がバレているので、
『ちょっと~!大丈夫~~~!?』
と、チェックが入り、なんだかいつもより緊張???
(すぐ普通に戻りましたが

ナナエ先生の的確な指示により
何を作っているのか、
どの工程をやっているのかわからないまま
(きちんと言ってくれているが聞いちゃいない(笑))
順調に進み
次々と襲ってくる美味しそうな香りに
何度、目の前のものを口に運んでしまおうと思ったことか・・・

ある意味、修行です。
煩悩をぬぐいさりながら、出来上がった料理はコチラ


びゅ~てぃふぅ~~
おこわは、木製のお花の型に入れ
かわいく変身

デザートの薄型ワッフルも
昔あった、ホットサンドを作る鉄板の型のようなものを
ベトナムから送っていただいたらいく
それを使ってかわいいハート形に~~~


“これ欲しい~

と、使わないくせに道具だけ欲しくなる。
そして、毎回思うこと・・・・
“今回は家でも作ってみようかな~

あまりの美味しさに
手羽先を食べたその手でご飯もつまみたくなるような
とっても美味しいベトナムランチでした

また食べたい。。。
2009年08月30日
8月のベトナム料理教室♪
今日は、オオタナナエ台所教室の日♪
こちらの料理教室。
単発で開催されているにも関わらず、毎月行っている。
ここまで毎月行っていると、行かないとなんだか悔しい。
今回はスケジュール的に無理かな~
なんて思っていたのに、スケジュール帳を見ていると
“おや?ギリギリ行けるのでは???”
と、気づいて急いで予約
本日のメニューは・・・
☆ イカの肉詰めトマト煮
☆ 焼きナス
☆ ゆで野菜とベトナムダレ
☆ トマトのシントー

ちょっと和食っぽいメニューですが
見事にベトナム味
まずは、イカの肉詰めトマト煮。
私はイカの皮むき担当。
北海道といえばイカも有名。
函館にはいか踊りなるものがある。
そうなると、北海道出身のプライドにかけて
キレイにむかなくては!!!
と、皮むきごときに必死になる(笑)
その結果、見事先生に褒められました
あとは具材をイカ飯のようにイカの中に詰めていきトマトソースで煮る。
ヤバイくらい美味しかったですよ~~~
(写真左)

お次は、焼きナス(写真右)。
焼きナスといえば、子供の頃の夏の定番メニュー。
“お昼御飯作っといて~”
母に言われると、畑に向かいナスと青南蛮などをもいできて
焼いて、皮をむくだけで、お昼のご飯の出来あがり♪
そんな焼きナスが、手をかけられ
美味しいベトナム料理に
皆がすでに食べ終わっている中、
残っているナスを、
“最後、食べちゃいますね~”
と、たいらげました
最後はゆで野菜とベトナムダレ。


季節の野菜を茹でて、ベトナムダレにつけて食べる。
ベトナムダレの中には、半熟卵が入っていて
それを細かくつぶすんですが、このままでも美味しい
そんなタレに野菜をつけるんだから不味いわけがない!!!
これらを盛った写真がこちら~
そして、最後はデザート

トマトのシントー。
シントーとはベトナム語でビタミン。
トマトのスムージーみたいな感じ♪
トマトと思えない綺麗なピンク色
味もトマトと言われないとわからない
ん~、デリシャ~ス
毎月通って、美味しい料理に楽しいおしゃべり
今日は、再会スペシャルでした♪
以前、西多賀でナナエ先生がやっていたお料理教室で
ご一緒だった方に再会
ちょっと?天然で可愛らしい彼女。
ナチュラルな小物作りをしていたはず・・・
と、調べてみたら、来月お教室開催される模様→詳細はコチラ☆
そして、6月か7月にご一緒だった、旅行好きの方にも再会♪
彼女が一番行って楽しかった国。
それは “パプアニューギニア”
先月、ご一緒だった方も今回は別のお友達を連れて参加。
どんどん輪が広がって素敵
これもナナエ先生の人柄と美味しいベトナム料理が
人を惹きつけるのね
毎回、楽しい時間を過ごし、
こうしてブログにアップしている時は
『よし!今回は家でも作るぞ~~~
』
と思いますが、あっという間に次回の料理教室。。。
いつか、家でも作ったよ~と先生に報告したい。。。(笑)
こちらの料理教室。
単発で開催されているにも関わらず、毎月行っている。
ここまで毎月行っていると、行かないとなんだか悔しい。
今回はスケジュール的に無理かな~

なんて思っていたのに、スケジュール帳を見ていると
“おや?ギリギリ行けるのでは???”
と、気づいて急いで予約

本日のメニューは・・・
☆ イカの肉詰めトマト煮
☆ 焼きナス
☆ ゆで野菜とベトナムダレ
☆ トマトのシントー

ちょっと和食っぽいメニューですが
見事にベトナム味

まずは、イカの肉詰めトマト煮。
私はイカの皮むき担当。
北海道といえばイカも有名。
函館にはいか踊りなるものがある。
そうなると、北海道出身のプライドにかけて
キレイにむかなくては!!!
と、皮むきごときに必死になる(笑)
その結果、見事先生に褒められました

あとは具材をイカ飯のようにイカの中に詰めていきトマトソースで煮る。
ヤバイくらい美味しかったですよ~~~


お次は、焼きナス(写真右)。
焼きナスといえば、子供の頃の夏の定番メニュー。
“お昼御飯作っといて~”
母に言われると、畑に向かいナスと青南蛮などをもいできて
焼いて、皮をむくだけで、お昼のご飯の出来あがり♪
そんな焼きナスが、手をかけられ
美味しいベトナム料理に

皆がすでに食べ終わっている中、
残っているナスを、
“最後、食べちゃいますね~”
と、たいらげました

最後はゆで野菜とベトナムダレ。


季節の野菜を茹でて、ベトナムダレにつけて食べる。
ベトナムダレの中には、半熟卵が入っていて
それを細かくつぶすんですが、このままでも美味しい

そんなタレに野菜をつけるんだから不味いわけがない!!!
これらを盛った写真がこちら~

そして、最後はデザート


トマトのシントー。
シントーとはベトナム語でビタミン。
トマトのスムージーみたいな感じ♪
トマトと思えない綺麗なピンク色
味もトマトと言われないとわからない

ん~、デリシャ~ス

毎月通って、美味しい料理に楽しいおしゃべり

今日は、再会スペシャルでした♪
以前、西多賀でナナエ先生がやっていたお料理教室で
ご一緒だった方に再会

ちょっと?天然で可愛らしい彼女。
ナチュラルな小物作りをしていたはず・・・
と、調べてみたら、来月お教室開催される模様→詳細はコチラ☆
そして、6月か7月にご一緒だった、旅行好きの方にも再会♪
彼女が一番行って楽しかった国。
それは “パプアニューギニア”
先月、ご一緒だった方も今回は別のお友達を連れて参加。
どんどん輪が広がって素敵

これもナナエ先生の人柄と美味しいベトナム料理が
人を惹きつけるのね

毎回、楽しい時間を過ごし、
こうしてブログにアップしている時は
『よし!今回は家でも作るぞ~~~

と思いますが、あっという間に次回の料理教室。。。
いつか、家でも作ったよ~と先生に報告したい。。。(笑)
タグ :オオタナナエ台所教室ベトナム料理
2009年07月25日
7月のベトナム料理教室♪
今月も行ってまいりましたよ~♪
毎月、お食事に行く感覚で行ってしまうオオタナナエ台所教室
今月のメニューは
☆ コムガー ホイヤン
☆ ゴーヤーと卵の炒め物
☆ トマトのスープ
☆ バナナとバジルシードのチェー
今日の初体験は、カービング
なんじゃそりゃ???
野菜の飾り切りのことです。
ベトナムでは、人参やスイカなどを使って
バラとか鳳凰とか作るんですって
お料理を陰で支える名脇役
トマトの皮をカービングナイフ(普通のナイフでもできるそうです)という
小さなナイフで、波打たせながら剥きます。
ナナエ先生は軽やかなナイフ捌きで
チャッチャッチャ~
『はい、こんな感じ~
あとは巻くだけね~』
と、あっという間に綺麗なお花が出来上がり
なるほど、なるほど。
ではでは。
いざやってみると、
ここで波打たせたい!
と思っている時に波打たず
ここは幅だけ出して・・・と思っている時に波打ち・・・
へたっぴなリンゴの皮むき状態
でもココは、ゆるやかなオオタナナエ台所教室
ナナエ先生が
『大丈夫ですよ~。
巻くと意外に形が出来上がりますから気にせずに~
』

出来あがった作品はコチラ
じゃじゃ~ん♪
一人1個ずつ作ったんですが、
出来あがりはきちんと
かわいいお花ちゃんになってますでしょ~
コムガーホイヤンは、鶏肉のゆで汁で、ジャスミンライスを炊いて
その上に、塩コショウ、レモン汁で味付けした
鶏肉とタマネギスライスをのせて出来上がり~

ドンッ!
これがさっぱりして美味しい

あとは残りの鶏肉の茹で汁を使って、
トマトスープを作って、
ゴーヤーと卵の炒め物で完成~
トマトスープにも、
多めの油で豆腐を焼いて入れたり
ゴーヤーの炒め物には、海老が入っていて
忘れた頃に、海老さんが
ひと工夫でこんなに美味しいのね~
と喜びを味わえました
今日もヌクマム万歳!!

食後は、バナナとバジルシードのチェーを
チャッチャカ~と作って
飲みながらまたまたおしゃべり
お野菜も摂れるし、夏のご飯にピッタリの今日のお料理
いつも、お腹いっぱいになって帰ってくるのに
お家に着くころには小腹がすきます
沢山おしゃべりして、笑って、
胃にも優しいのか、すぐに消化されている模様・・・
今日のヒットは
扇風機と炊飯器に住んでいるおじさん(笑)
また同じご飯を食べたいな・・・と毎回思うのでした
今度、引っ越す時はナナエ先生の家の近くがいいな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
と、企む私・・・
毎月、お食事に行く感覚で行ってしまうオオタナナエ台所教室

今月のメニューは
☆ コムガー ホイヤン
☆ ゴーヤーと卵の炒め物
☆ トマトのスープ
☆ バナナとバジルシードのチェー
今日の初体験は、カービング

なんじゃそりゃ???
野菜の飾り切りのことです。
ベトナムでは、人参やスイカなどを使って
バラとか鳳凰とか作るんですって

お料理を陰で支える名脇役

トマトの皮をカービングナイフ(普通のナイフでもできるそうです)という
小さなナイフで、波打たせながら剥きます。
ナナエ先生は軽やかなナイフ捌きで
チャッチャッチャ~
『はい、こんな感じ~

あとは巻くだけね~』
と、あっという間に綺麗なお花が出来上がり

なるほど、なるほど。
ではでは。
いざやってみると、
ここで波打たせたい!
と思っている時に波打たず

ここは幅だけ出して・・・と思っている時に波打ち・・・
へたっぴなリンゴの皮むき状態

でもココは、ゆるやかなオオタナナエ台所教室

ナナエ先生が
『大丈夫ですよ~。
巻くと意外に形が出来上がりますから気にせずに~


出来あがった作品はコチラ

じゃじゃ~ん♪
一人1個ずつ作ったんですが、
出来あがりはきちんと
かわいいお花ちゃんになってますでしょ~

コムガーホイヤンは、鶏肉のゆで汁で、ジャスミンライスを炊いて
その上に、塩コショウ、レモン汁で味付けした
鶏肉とタマネギスライスをのせて出来上がり~


ドンッ!
これがさっぱりして美味しい


あとは残りの鶏肉の茹で汁を使って、
トマトスープを作って、
ゴーヤーと卵の炒め物で完成~

トマトスープにも、
多めの油で豆腐を焼いて入れたり
ゴーヤーの炒め物には、海老が入っていて
忘れた頃に、海老さんが

ひと工夫でこんなに美味しいのね~

と喜びを味わえました

今日もヌクマム万歳!!

食後は、バナナとバジルシードのチェーを
チャッチャカ~と作って
飲みながらまたまたおしゃべり

お野菜も摂れるし、夏のご飯にピッタリの今日のお料理

いつも、お腹いっぱいになって帰ってくるのに
お家に着くころには小腹がすきます

沢山おしゃべりして、笑って、
胃にも優しいのか、すぐに消化されている模様・・・
今日のヒットは
扇風機と炊飯器に住んでいるおじさん(笑)
また同じご飯を食べたいな・・・と毎回思うのでした

今度、引っ越す時はナナエ先生の家の近くがいいな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
と、企む私・・・
タグ :ベトナム料理オオタナナエ台所教室
2009年06月25日
今月のベトナム料理
今週の火曜日は、3ヶ月連続で通っているベトナム料理教室の日でした~
オオタナナエ台所教室
今月のメニュー
☆生春巻き
☆フォー
☆ココナッツミルクの型抜きゼリー
その昔、一度、生春巻きも作ったことがあります
手に皮がくっつくので大変な思いをした記憶があります。
今日のお教室では、画期的なものがあったんですよ~
生春巻きの皮を乾かす際に、しっかりと水はけをよくするもの。
ザルの底のようなものが数枚。
その間に春巻きの皮をはさめ、水に濡らし
お皿を飾る時のように、皮を台に立てかけるんです
皆でくるくる巻いて、美味しそうな生春巻きに

じゃじゃ~ん!
とっても綺麗に巻けました
続きまして~

フォ~~!
これは最高に美味しかったです!!
ベトナムでは“味の素”さんが活躍するらしいですが
ナナエ先生が、化学調味料を使わないでも
美味しくできるように試行錯誤してくれ
見事!今まで食べた中で一番美味しいフォ~!
でした
スープをごっきゅ、ごっきゅ飲んじゃいました
料理教室から2日経ちましたが、すでにまた食べたい・・・
毎食食べたい・・・
そして、最後はデザート~

ココナッツミルクの
型抜きゼリー
こちらも簡単なのに、超美味しい。
プリン
と肌ツヤの良い、素敵なくり型ゼリーが一番人気!(味は一緒ですが・・・)
抹茶・ココナッツ・チョコの三層がいい感じ
型から外す時、上手く三層ごと外れず、
あるはずの抹茶の層が行方不明になったり
その場にいたら楽しくなっちゃうような出来事が沢山♪
ここの料理教室は、笑いの多い料理教室で
静かになるのは、食べている時だけ(笑)
今回の話題独占NO.1は、
数年前のみやぎ国体のマスコット“けやっきー”
知ってますか?
私は初めて知りました。
とってもお洒落な子が、けやっきーが付いたエプロンをしてきたことから
その子が話しをするたび、みんなの視線はけやっきーに釘づけ
教室の帰り道に、思い出し笑いをしてしまうほど
最後まで、笑いっぱなしの楽しい教室でした
今回UPしたメニューを食べたい作りたい人は
6/26(金)11時~
今月最後のクラスで~す
そしてそして、来月は・・・
7月18日(土曜日)
パリのおしゃれシュークリーム
11時~
16時~
7月25、26、27日(土、日、月)
ベトナム料理クラス
鶏ごはん
トマトのスープ
ゴーヤーの炒め物
バナナのチェー
7月25日(土)11時~ 残り1名
16時~ 残り3名
26日(日)11時~ 残り2名
16時~ 空きあり
27日(月) 11時~ 空きあり
一緒に行きませんか~\(^O^)/?

オオタナナエ台所教室
今月のメニュー
☆生春巻き
☆フォー
☆ココナッツミルクの型抜きゼリー
その昔、一度、生春巻きも作ったことがあります

手に皮がくっつくので大変な思いをした記憶があります。
今日のお教室では、画期的なものがあったんですよ~
生春巻きの皮を乾かす際に、しっかりと水はけをよくするもの。
ザルの底のようなものが数枚。
その間に春巻きの皮をはさめ、水に濡らし
お皿を飾る時のように、皮を台に立てかけるんです

皆でくるくる巻いて、美味しそうな生春巻きに


じゃじゃ~ん!
とっても綺麗に巻けました

続きまして~

フォ~~!
これは最高に美味しかったです!!

ベトナムでは“味の素”さんが活躍するらしいですが
ナナエ先生が、化学調味料を使わないでも
美味しくできるように試行錯誤してくれ
見事!今まで食べた中で一番美味しいフォ~!
でした

スープをごっきゅ、ごっきゅ飲んじゃいました

料理教室から2日経ちましたが、すでにまた食べたい・・・
毎食食べたい・・・
そして、最後はデザート~


ココナッツミルクの
型抜きゼリー

こちらも簡単なのに、超美味しい。
プリン

と肌ツヤの良い、素敵なくり型ゼリーが一番人気!(味は一緒ですが・・・)
抹茶・ココナッツ・チョコの三層がいい感じ

型から外す時、上手く三層ごと外れず、
あるはずの抹茶の層が行方不明になったり
その場にいたら楽しくなっちゃうような出来事が沢山♪
ここの料理教室は、笑いの多い料理教室で
静かになるのは、食べている時だけ(笑)
今回の話題独占NO.1は、
数年前のみやぎ国体のマスコット“けやっきー”
知ってますか?
私は初めて知りました。
とってもお洒落な子が、けやっきーが付いたエプロンをしてきたことから
その子が話しをするたび、みんなの視線はけやっきーに釘づけ

教室の帰り道に、思い出し笑いをしてしまうほど
最後まで、笑いっぱなしの楽しい教室でした

今回UPしたメニューを
6/26(金)11時~
今月最後のクラスで~す

そしてそして、来月は・・・
7月18日(土曜日)
パリのおしゃれシュークリーム
11時~
16時~
7月25、26、27日(土、日、月)
ベトナム料理クラス
鶏ごはん
トマトのスープ
ゴーヤーの炒め物
バナナのチェー
7月25日(土)11時~ 残り1名
16時~ 残り3名
26日(日)11時~ 残り2名
16時~ 空きあり
27日(月) 11時~ 空きあり
一緒に行きませんか~\(^O^)/?
タグ :ベトナム料理オオタナナエ台所教室
2009年05月20日
ベトナム料理教室第二段♪
先月に引き続き、今月も参加してきました~
今月は、私の以前の記事に、吸い寄せられた(吸い寄せた!?)、
仙台ブロガーfumiさん&みゆきんぐさんもご一緒に
今回のメニューは・・・・
・蒸し春巻き
・豚と卵の土鍋煮
・緑豆のチェー
どれも初めて食べるものばかり
ワクワク
まずは豚と卵の土鍋煮の下ごしらえからスタート~
(だったはず)
角煮のような感じですが、ヌクマムを入れたとたん
ベトナムへトリップ~~~
美味しく仕上がるコツを教えてもらいました。
このコツが仕上がりを左右するんですよね~
そして煮込んでいる間に、蒸し春巻きを作ります
プルプルの皮に材料巻き巻き
超たのすぅい
もちろん皮も手作りですよ~
ここのお料理教室の素敵なところは、
お家にあるものを代用して作れるように
先生がいろいろ考えてくれ、
教室で実際にやってるところ
こういうのを使ってもできますよ~
と言われても、格好から入る私は、まず物を揃えたくなる・・・(^^;
今回も、ベトナムでは専用の蒸し器みたいなもので蒸して皮を作るところを、
家庭にあるフライパンで代用できないかと試行錯誤してくれました
その結果、
フライパンでもプルプルの皮が見事に出来あがり~

凄い~
この中に入っている材料は、
細かく刻んだ海老・豚ひき肉と野菜たっぷり
包丁を握る機会の少ない私は
材料を刻むのは、うま~く他の人に任せ(みんな上手なんですぅ~
)
私は別の作業を

その間にデザートの緑豆を煮て~♪
一人ではこんなに手際よくできないけど
みんなと素敵な料理教室の空間で、楽しく簡単に~
はい
出来ました~

豚と卵の土鍋煮の出来あがりは~

ドンッ!
こんな風にご飯の上に~
つゆだく~
ご飯はサラサラと食べれる美味しいタイ米♪
タイ米は初めて食べましたが、美味しい
そして、デザートは

緑豆のチェー(シェーじゃないですよ~
)
どれも美味しいく大満足~~~~
他の生徒さんも、23歳でお店を立ち上げたパワフル美女と
旅好きで、一番良かった国は「パプワニューギニア」と答えた
キュートな目をした笑顔の素敵な方。
話はいろんなところに飛び、いろんな世界に行ったような気分になれました~
来月はどんな方にお会いできるのか楽しみ
(また行く気マンマン
)
お教室案内&デューク更家ワンデーレッスンのお知らせもさせてもらい
ナナエ先生ありがとうございました~
今月のベトナム料理クラスは、まだ空いている日がありましたので
行きたいかたはコチラへ~オオタナナエ台所生活
さぁ!
質のいいお食事をした後は
質のいい『歩き』を学びにきませんか
美味しいものを食べれるのは健康だからこそ
今、健康なうちに、その健康を保つために何をするかが大切です。
いつまでも、旅行へ行ったり、美味しいものを食べれる人生を
最期まで自分の脚で歩ける人生を
デューク更家が17年間、考え続け、常に進化し続けているデュークズウォークを
是非、体験しに来てください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デューク更家のワンデースペシャルレッスン
本物のウォーキングで美しく健康に!
日時:6月3日(水)19時〜
場所:イベントホール松栄(仙台駅東口1出口徒歩2分)
申込詳細はコチラ

今月は、私の以前の記事に、吸い寄せられた(吸い寄せた!?)、
仙台ブロガーfumiさん&みゆきんぐさんもご一緒に

今回のメニューは・・・・
・蒸し春巻き
・豚と卵の土鍋煮
・緑豆のチェー
どれも初めて食べるものばかり


まずは豚と卵の土鍋煮の下ごしらえからスタート~

(だったはず)
角煮のような感じですが、ヌクマムを入れたとたん
ベトナムへトリップ~~~

美味しく仕上がるコツを教えてもらいました。
このコツが仕上がりを左右するんですよね~
そして煮込んでいる間に、蒸し春巻きを作ります

プルプルの皮に材料巻き巻き

超たのすぅい

もちろん皮も手作りですよ~
ここのお料理教室の素敵なところは、
お家にあるものを代用して作れるように
先生がいろいろ考えてくれ、
教室で実際にやってるところ

こういうのを使ってもできますよ~
と言われても、格好から入る私は、まず物を揃えたくなる・・・(^^;
今回も、ベトナムでは専用の蒸し器みたいなもので蒸して皮を作るところを、
家庭にあるフライパンで代用できないかと試行錯誤してくれました

その結果、
フライパンでもプルプルの皮が見事に出来あがり~


凄い~

この中に入っている材料は、
細かく刻んだ海老・豚ひき肉と野菜たっぷり

包丁を握る機会の少ない私は
材料を刻むのは、うま~く他の人に任せ(みんな上手なんですぅ~

私は別の作業を


その間にデザートの緑豆を煮て~♪
一人ではこんなに手際よくできないけど
みんなと素敵な料理教室の空間で、楽しく簡単に~

はい



豚と卵の土鍋煮の出来あがりは~

ドンッ!

つゆだく~
ご飯はサラサラと食べれる美味しいタイ米♪
タイ米は初めて食べましたが、美味しい

そして、デザートは

緑豆のチェー(シェーじゃないですよ~

どれも美味しいく大満足~~~~

他の生徒さんも、23歳でお店を立ち上げたパワフル美女と
旅好きで、一番良かった国は「パプワニューギニア」と答えた
キュートな目をした笑顔の素敵な方。
話はいろんなところに飛び、いろんな世界に行ったような気分になれました~

来月はどんな方にお会いできるのか楽しみ

(また行く気マンマン

お教室案内&デューク更家ワンデーレッスンのお知らせもさせてもらい
ナナエ先生ありがとうございました~

今月のベトナム料理クラスは、まだ空いている日がありましたので
行きたいかたはコチラへ~オオタナナエ台所生活
さぁ!
質のいいお食事をした後は
質のいい『歩き』を学びにきませんか

美味しいものを食べれるのは健康だからこそ

今、健康なうちに、その健康を保つために何をするかが大切です。
いつまでも、旅行へ行ったり、美味しいものを食べれる人生を

最期まで自分の脚で歩ける人生を

デューク更家が17年間、考え続け、常に進化し続けているデュークズウォークを
是非、体験しに来てください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デューク更家のワンデースペシャルレッスン

本物のウォーキングで美しく健康に!
日時:6月3日(水)19時〜
場所:イベントホール松栄(仙台駅東口1出口徒歩2分)
申込詳細はコチラ
タグ :ベトナム料理オオタナナエ台所教室
2009年04月11日
ベトナム料理♪
今日は、ベトナム料理教室へ行ってきました~♪
このお料理教室。
お友達のブログで知ってから何度か通わせていただいたのち、
先生が
『ベトナムにちょっとお料理の勉強に行って来るね~
2~3ヶ月で帰って来るから♪』
と言い残し、旅立ちました。
しかし、3ヶ月たっても、なかなか帰国の知らせがない・・・
ブログを覗いてみると、すっかりとベトナムに馴染み、
楽しそうに暮らしているではありませんか
当分、帰ってこないのでは?
もしや永住するのでは?
などと言われながらも、半年程で無事帰国。
そして自宅の敷地内の建物を改造し、
素敵なお教室 『オオタナナエ台所教室』 を4月にOPEN

本日、記念すべき第1回目のベトナム料理教室が開催されました。
先生はパワフルなんだけど、ほんわかとした空気感を持ち、
一緒にいて落ち着く、そして楽しい☆
私も料理を作るよりも、彼女に会いに、
そして楽しい空間を求めに行くような、そんな素敵なお教室
ここで知り合う方も素敵な人ばかり
お料理も簡単にできるようなものをチョイスしていただけるので安心
今日のメニューは
■ ベトナム炊き込みごはん
■ バインセオ
■ 焼きバナナケーキ

どれも簡単で、そして美味しい
特にバナナケーキは超簡単!!
感動!!!

これ、ベースはフランスパンで出来ているんです☆
よし!
頑張って家でも作ってみよう!
そう誓って、我が家に戻って気づく・・・
オーブンがないことに・・・
でも大丈夫!
他の炊き込みご飯とバインセオは作るからね
ナナエ先生

楽しい&美味しい時間をありがとう
このお料理教室。
お友達のブログで知ってから何度か通わせていただいたのち、
先生が
『ベトナムにちょっとお料理の勉強に行って来るね~
2~3ヶ月で帰って来るから♪』
と言い残し、旅立ちました。
しかし、3ヶ月たっても、なかなか帰国の知らせがない・・・
ブログを覗いてみると、すっかりとベトナムに馴染み、
楽しそうに暮らしているではありませんか

当分、帰ってこないのでは?
もしや永住するのでは?
などと言われながらも、半年程で無事帰国。
そして自宅の敷地内の建物を改造し、
素敵なお教室 『オオタナナエ台所教室』 を4月にOPEN


本日、記念すべき第1回目のベトナム料理教室が開催されました。
先生はパワフルなんだけど、ほんわかとした空気感を持ち、
一緒にいて落ち着く、そして楽しい☆
私も料理を作るよりも、彼女に会いに、
そして楽しい空間を求めに行くような、そんな素敵なお教室

ここで知り合う方も素敵な人ばかり

お料理も簡単にできるようなものをチョイスしていただけるので安心

今日のメニューは
■ ベトナム炊き込みごはん
■ バインセオ
■ 焼きバナナケーキ

どれも簡単で、そして美味しい

特にバナナケーキは超簡単!!
感動!!!

これ、ベースはフランスパンで出来ているんです☆
よし!
頑張って家でも作ってみよう!
そう誓って、我が家に戻って気づく・・・
オーブンがないことに・・・

でも大丈夫!
他の炊き込みご飯とバインセオは作るからね



楽しい&美味しい時間をありがとう
